テーマ例1

「小学校・中学校・高校でのIT授業の実体について」

 文部科学省によると,現時点での公立学校において,パソコンやインターネットを活用して授業をできる教員が47%に停まっている.学校別に見ると,小学校60%,中学校42%,高校34%となっている.教員は過去1年以内に講習を受けているにもかかわらず,この状態となっていることが明らかとなっている.
そこで,その実態の一部(例えば港北ニュータウンや各自の地元)の状況を調査し,たとえば大学との連携で問題解決できないかなど,様々な可能性を探り,考察して,提案をまとめる.

  1. 実態調査の結果の情報を収集する(官報の文部科学省の資料,WWWページ,など)
  2. 特定の区域(例えば都筑区)ではどうなっているのかを調べる
     (重複により先方に迷惑をかけないよう,フィールド調査の実施前には合同で訪問するなどの調整を行う必要があります)
  3. 現状の分析から,原因の仮説を立て,それを解決する対策を複数提案し,その利点欠点について討議します.
  4. 解決策案の実施に向けた問題点を整理し,予想される効果についてできる限りの客観的な予想を行います.
  5. 提案内容を理解してもらえるように,わかりやすい適切な説明を考え,プレゼンテーション資料を作成します.