研究室紹介

大学院 入学希望者の皆さんへ

他大学・海外等から大学院進学を目指す方

後藤研究室の研究領域
  後藤研究室の研究領域は,広い意味での経営情報学,並びにデータサイエンスです。情報数理や情報統計,パターン認識と機械学習などの基礎研究から,それらの技術の経営工学やビジネスアナリティクス,マーケティング分析への応用研究まで,幅広く取り組みます。
   近年,画像認識や音声認識で注目を集めているディープラーニング(深層学習)モデルのビジネスデータ分析での応用研究も含まれます。また,SNSや評価Webサイトに投稿される様々な商品レビューのテキストデータ分析,ビジネスチャットアプリ上のコミュニケーションデータ分析など,ビジネスアナリティクス分野におけるテキストデータ解析手法も重要な研究領域になります。

   最近は,ビッグデータやデータサイエンティストといった言葉が流行し,いわゆる大規模データの分析技術の重要性は年々高まっています。 そのような大規模データの分析技術,並びにそのビジネス領域,マーケティング領域での活用に関して興味のある方は,是非,私たちの研究室の門を叩いてみて下さい。

   なお,後藤研究室のメンバーが学術論文誌に投稿して掲載された論文や修論・卒論は,下記のページに(公開可能なものについてはPDFファイルも併せて)公開していますので,参考にしてみてください。


   最先端の分析技術を駆使するためには,機械学習などの先進的データ分析手法の基礎研究にしっかりと取り組む必要があります。 その上で,本当に役立つデータサイエンスの実応用を研究するために,企業との共同研究にも色々と取り組んでいます。小売店舗の購買履歴データ,クレジットカードの利用履歴データ,ECサイトの閲覧・購買履歴データ,IoT製品の利用履歴データ,気象データ,SNSへの投稿データ,ビジネスチャットアプリ上での会話データ,評価サイト上の商品レビュー,質問応答システム上のQ&Aデータ,料理レシピサイトの投稿データなど,ビジネスや様々な社会活動で扱われる多様なデータを扱い,先進的なAIや機械学習を含む分析技術を活用する応用研究も積極的に展開中です。


研究室の雰囲気
  和気あいあいで多様性を好む雰囲気ですので,雰囲気にはすぐに慣れ,友達も出来ると思います。研究や勉強は全員で楽しく切磋琢磨する雰囲気が出来ていますので,自らの能力を高め,より上を目指す意欲のある方がおススメです。
研究室内では,大学院生と学部生がある種のグループに分かれ,サブゼミを構成します。大学院生と学部生のみで議論し,学生間で色々と意見を交わすような場が多いです。

   他大学を卒業し,受験で修士1年から研究室に加わったメンバーも,例年は修士1年のうちにキャッチアップし,2年間のうちに内部進学者とも同様に国際会議や国内学会発表などをこなしています。これまで東京理科大学,同志社大学,一橋大学,東京都市大学,神奈川大学などから修士課程に入学しており,すでに多くの先輩達が修了して社会で活躍しています。

   勿論,中国や韓国など,海外からの留学生も多数卒業しています。留学生の場合は,半年または1年間,科目等履修生になり,研究室での勉強や研究に慣れてから,大学院の一般入学試験を目指す方も多くいます。
科目等履修生という助走期間を有効活用することで,大学院入学後がスムーズに勉強・研究を進めることができます。


2つの大学院
  早稲田大学・創造理工学部・経営システム工学科のうえには,経営システム工学専攻と経営デザイン専攻の2つの大学院が設置されています。 後藤研究室では,大学院で研究したい学生,学びたい学生の目的に合わせ,いずれかの専攻を選択して受験することができます。
これらの専攻の違いや適性について,質問などがある場合には,教員(後藤),もしくは両専攻の連絡事務室に問い合わせてください。


大学院への入学試験準備
  修士課程の一般入学試験は,例年7月に実施されています。一般入学試験の出題範囲と過去問題については,創造理工学研究科のページから,入学試験要項と過去問の資料をダウンロードして確認してください。
一般入学試験の問題は,大学レベルの数理・統計と経営システム工学分野の専門科目です。早稲田大学・経営システム工学科の学部における授業でカバーされる範囲ですので,じっくり試験勉強すれば対応が可能なレベルとは思いますが,相応の準備も必要かと思われます。

   入学後の研究テーマの相談や研究室の運営方法・雰囲気などで知りたい点があれば,事前に研究指導教員や研究室所属の大学院生と面談して色々と相談することも可能です。 面談には随時応じていますので,不安や質問事項のある方は早めにコンタクトを宜しくお願いします。


問い合わせ先
  後藤研究室の修士課程への入学に関するお問い合わせは下記までよろしくお願いいたします。

    問い合わせ先:     gotolab_sec AT@ it.mgmt.waseda.ac.jp
                              ("AT@" の箇所を適当(半角のアットマーク)に書き換えて下さい)



研究室紹介

このページの先頭へ戻る